市役所来庁者駐車場の利用休止について
駐車場ご利用のお客様へ
当駐車場は,停電作業のため,下記のとおり休止になります。
記
12月19日(日) 終 日
ご不便をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
(函館市総務部総務課)
…
駐車場ご利用のお客様へ
当駐車場は,停電作業のため,下記のとおり休止になります。
記
12月19日(日) 終 日
ご不便をお掛けしますがご協力をお願いいたします。
(函館市総務部総務課)
…
郵送で脱退を希望する方
開庁時間内に届出が難しい場合,郵送による脱退の届出が可能です。
郵送で脱退の届出を希望される場合は,以下の必要書類をご用意の上,送付ください。
郵送での脱退における必要書類(社会保険等に新たに加入された場合)
国民健康保険被保険者関係届書(PDF)(必要事項の記入)
会社等の新しい保険証のコピー(加入者全員分),または健康保険資格取得証明書(PDF)
国民健康保険証
本人確認書類(運転免許証など)のコピー
必要書類の送付先
〒040-8666
函館市東雲町4番13…
マイナンバーカードで,新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の申請の方法
令和3年(2021年)12月20日から新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できるようになります。
新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の詳細については,デジタル庁のホームページ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をご確認ください。
電子版ワクチンパスポートの申請には,マイナンバーカードと券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(※マイナンバーカードを窓…
施設概要
函館市衛生試験所では,保健所と協力し,市内に流通する食品中の細菌や添加物,農薬,放射性物質などの検査や,食中毒発生時の調査を行っています。また,市民のみなさまからの依頼検査(検便,食品等)も受け付けております。
各種検査を依頼されたい場合は,下記担当までお問い合わせください。また,次の項目で,検査の詳細を紹介しておりますので,ご参照ください。
お問い合わせ先
函館市衛生試験所(函館市総合保健センター内)
住所
〒040-0001 函館市五稜郭町23…
市民のみなさんが安心して生活することができる環境の形成を促進するため,倒壊のおそれがあるなどの危険な空家の除却工事にかかる費用の一部を補助します。
令和3年度 函館市空家等除却支援補助金 【終了しました】
受付期間:令和3年5月10日(月)~令和3年11月30日(火)
※申込みが予算額に達した時点で受付を終了します(先着順)
補助の申請を予定する場合は,事前に建物調査申込みをして当該建物が補助対象となる空家か判定を受ける必要があります。
01建築物調査申込書.pdf…
※ 『函館市空家等改修支援補助金(移住者向け)』をご利用される方には住宅金融支援機構の融資制度があります。ご案内はこちら
空家を有効活用し街なかへの居住を促進するため,当市に移住する方が空家を取得し,自らが居住するために行う改修工事の費用の一部を補助します。
令和3年度 函館市空家等改修支援補助金 【終了しました】
受付期間:令和3年5月10日(月)~ 令和3年12月10日(金)
※申込みが予算額に達した時点で受付を終了します(先着順)
<注意事項>
◦既…
※ 『函館市空家等改修支援補助金(移住者向け)』をご利用される方には住宅金融支援機構の融資制度があります。ご案内はこちら
空家を有効活用し街なかへの居住を促進するため,当市に移住する方が空家を取得し,自らが居住するために行う改修工事の費用の一部を補助します。
令和3年度 函館市空家等改修支援補助金 【終了しました】
受付期間:令和3年5月10日(月)~ 令和3年12月10日(金)
※申込みが予算額に達した時点で受付を終了します(先着順)
<注意事項>
◦既…
函館市消防本部では,消防法施行令第7条に規定する「漏電火災警報器」「非常警報設備」「誘導灯」または「非常コンセント設備」(以下「漏電火災警報器等」)の工事を行う際は,あらかじめ消防長または消防署長に設置計画届出書を提出するよう,函館市火災予防規則 第6条に規定しております。
当該届出については,「漏電火災警報器等」に係る工事着手前に,消防機関への届出を義務付けることにより,消防機関の十分な指導のうえで適切に設置されることを目的としております。
届出者につきましては,防火対象物の関係者ではなく,工…
高齢者の事故に注意し、年末年始を安全に過ごしましょう!
年末年始は家族の帰省や会食など、高齢者がいつもと異なった行動を取る時期です。 消費者庁が、年末年始など冬のこの時期に起こりやすい高齢者の事故について、事故防止のための観点からポイントをまとめました。以下の点について確認しておきましょう。
餅による窒息~死亡事故の4割が1月に、2割が正月三が日に発生!~
〔事故を防ぐためのポイント〕
餅は、小さく切り、食べやすい大きさにしてください。
お茶や汁物などを飲み、喉を潤してから食べましょう。(ただし、…