はこだてグルメ・イベント情報

最新情報NEWS

2022 | はこだてPicks - パート 38

通信販売の偽サイトにご注意ください!

人気ブランド公式通信販売サイトを装った偽サイトに関する注意喚起
令和3年の春以降、家電製品、台所用品、生活雑貨などの公式通信販売サイトを装った偽サイトで商品を注文してしまったなどの相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。 消費者庁が調査を行ったところ、人気ブランドのロゴや商品の画像を盗用した偽の通信販売サイトにおいて、商品を注文して代金を支払ったにもかかわらず商品が届かないという被害の発生が確認されたため、消費者被害の発生または拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼…

[続きを読む]

函館市都市景観賞選考委員会

概要

 函館市都計景観賞の被表彰者の選考をします。
 (函館市都市景観賞は,都市景観の形成に寄与していると認められる建築物等の所有者等,設計者,施工者など,
または,都市景観の形成に貢献したと認められる活動を行っている団体や個人などに対して贈られる賞です。)

会議開催のお知らせ
1.会議名       令和3年度 第1回函館市都市景観賞選考委員会
2.開催日時      令和3年(2021年)8月19日(木) 13:30~15:00(予定)
3.開催場所      函館市消防本部 5階 防災…

[続きを読む]

【郵送による国民年金の届出】(新型コロナウイルス感染症拡大防止)

国民年金の一部の手続きは,郵送による届出も可能です。(様式の郵送を希望するときは,函館年金事務所(電話0138-56-1165)へご相談ください)

郵送での手続きを希望する場合は,制度を事前にご確認のうえ,必要書類を同封して郵送してください。

記入の際は,容易に消すことができないボールペンや万年筆等をお使いください。消せるボールペンやえんぴつ,シャープペンシルは利用できません。

郵送料につきましては、自己負担でお願いいたします。本市が届出・申請を受理した控えをご希望の方は、返信用封筒…

[続きを読む]

【国民年金保険料免除・納付猶予の臨時特例】(新型コロナウイルス感染症対策)

令和2年5月から,新型コロナウイルスの感染症の影響により,収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などにより収入が相当程度まで下がった場合は,臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより,国民年金保険料免除の手続きが可能となりました。 また,学生についても、収入が相当程度まで下がった場合は,同様に本人申告の所得見込額を用いた簡易な手続きにより,国民年金保険料学生納付特例申請が可能となります。

具体的な手続きについては,「新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする…

[続きを読む]

国民年金について

国民年金は,高齢や不慮の事故などによって私たちの生活が損なわれることのないよう,前もってみんなで保険料を出し合い,経済的にお互いを支え合う制度です。
日本国内に住所がある人は20歳から60歳に達するまですべての人が加入することになっております。

キチンと保険料を納めて大きな安心を手に入れてください。

国民年金制度の内容やメリット,保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画でご案内しています。
ぜひ,次の動画をご覧ください。
国民年金の加入と保険料のご案内|日本年金機構
国民年金の…

[続きを読む]

納付猶予制度

保険料納付猶予制度

失業などにより,所得が少ない方が免除申請を行った場合に,世帯主である親と同居していると,世帯主の所得が多いために保険料が免除されないことがあります。
この制度は,20歳から50歳未満の方で本人と配偶者の所得が全額免除の対象となる所得基準以下の場合,申請により保険料の支払いを猶予することができる制度です。ただし,令和7年6月までの時限措置となっています。

継続免除
納付猶予制度を引き続き希望する場合は,翌年度以降,申請書の提出を行わなくても申請があったものとして審査を受ける…

[続きを読む]

国民年金保険料の免除制度

申請免除

保険料を納めることが経済的に困難な場合には本人の申請によって保険料が免除または納付猶予される次の制度があります。

未納のままや申請が遅れると将来の老齢基礎年金を受給できなかったり,万一の際に障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取れない場合があります。

1 全額免除・一部免除制度 (受給資格期間・年金額に反映)

本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合には, 申請により保険料が全額または一部免除になります。

2 納付猶予制度 (受給…

[続きを読む]

国民年金保険料の産前産後期間免除

産前産後期間の保険料免除

国民年金第 1 号被保険者の期間を対象とした産前産後期間の保険料免除制度が平成 31 年 4 月から 開始されました。

産前産後期間として免除された期間は保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。

 ※出産とは, 妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(死産・流産・早産された方を含みます。)

対象となる方

「国民年金第1号被保険者」で出産(予定)日が平成31年2月1日以降の方

保険料が免除される期間

[続きを読む]

学生納付特例制度

学生の保険料納付特例制度
本人の前年所得が一定以下の学生は,申請により保険料の支払いを猶予することができる制度があります。
納付特例期間は,年金の受給資格期間に算入されますが,受け取る老齢基礎年金額には反映されません。
学生納付特例の承認期間は,4月から翌年3月までです。学生納付特例申請の手続きは毎年度必要です。
令和2年度に承認を受けた人で,令和3年度も同じ学校に在学する人には「学生納付特例申請書(はがき)」が送付されます。必要事項を記入し返送することで手続きが完了します。

保険料の追納…

[続きを読む]

PAGE TOP